普段ライブハウスにいて、音が出かくて耳が痛いことがよくある。
PAさんの好みでデカイときもあるし、演者が出してる音がデカイときもあるし、
色んなパターンで音量のデカさでしんどい事がある。
あと、演奏してるバンドが下手くそだったら、音がでかくなることもあるし、
ボーカルの出してる声が小さかったら、演奏してる人は歌が聞こえないからモニタースピーカーのボーカルの音量あげて、自分のギターもあげて、とかってなると、
外音のボーカルの声が小さいから、PAさんがスピーカーから出るボーカルの声をあげて、とかってなってどんどん音量があがっていって、音が大きくなったり、
とか、
あと、PAさんの耳が大きくしないと満足しない耳になってたりとか、
僕は、演奏しててお客さんが耳を塞ぐのがとても、嫌で、
音量大きくないかなーと、いつも気にしてて、でも、多分デカイから、小さくしないと、とか気にしてて、
まだまだ、そこは試行錯誤してて。
バンドとして、国吉亜耶子との協議も重ねまくってて、
それは、歌詞を聞いてもらいたいからってのがあるんだけど、
難しいよなー。
いつも、リハーサルを録音してるから、それを聞いて、
ベースを下げてとか、ギターを下げてとか、ドラム小さく叩きます。とか、本番前にPAさんに伝えたりするんだけど、
終わったあとに、音量上げたかったって言われることもあるし、難しいね。
好みの問題が大きいからね。
でも、渋谷WWWでワンマンやったときに、信頼するプロデューサーさんに色々とアドバイスをもらった中で、
ドラムの前にアクリル板を置いて、ドラムと生ピアノの音の分離をさせた方がいい!
そして、西川くんは思い切り叩かないとダメ!って、言われたことがあって、なるほどーとか思ったり。
僕自身が出す音が大きいから、そこも悩んではいるんだけど、中々答えが見つからない。
でも、音量の出せないライブハウスで音量を抑えながら叩いてるときの自分のドラムが、一番好き。
でも、思い切り叩いて凄いね!かっこいいね!!って言われるのも好き。
でも、客としてライブ見てて耳が痛いのが一番いや。
でも、音量デカくてもうるさくない、耳の痛くならないバントもいるし、
やっぱり技術と、PAさんの好みなのかな。
つて、感じ。
つまり、
おい!西川!!
もっと練習して色々と考えて悩んで考えて悩んで、もっと色々と見て勉強しろや、ボケぇー!って事だね。
頑張ります!!
コメントを残す